2010年02月26日
MAGPUL AFGレプリカ
どもども、現在ブルーレイディスクにて”Band of Brothers”を鑑賞中の伍長です。
この濃さはたまらないですね~。

前回のシューティングで勝ち取った賞品

今回紹介するのは、マグプルAFG(MAGPUL AFG:Angled Fore grip)のレプリカです。
PTSかと思いきや、流石にレプリカでしたw
単品での撮影



PTSじゃないのでフィンガーシェルフは分解できません。
もちろん分割もできません(汗
滑り易いとも言われていますが、滑り止めシートを貼るだけで充分対処できます。
トレポンに装着


ネジ一本で簡単装着です。
レールの長さがミドルサイズなので、腕を完全に伸ばしたクリコススタイルは厳しいですね。
もう少し長いレールなら再現できるんでしょうね。
再びゴルゴ登場

ビシッと構えが決まってます。
マグプルフリークのお手本みたいな人物ですw
ではでは~
この濃さはたまらないですね~。

前回のシューティングで勝ち取った賞品

今回紹介するのは、マグプルAFG(MAGPUL AFG:Angled Fore grip)のレプリカです。
PTSかと思いきや、流石にレプリカでしたw
単品での撮影



PTSじゃないのでフィンガーシェルフは分解できません。
もちろん分割もできません(汗
滑り易いとも言われていますが、滑り止めシートを貼るだけで充分対処できます。
トレポンに装着


ネジ一本で簡単装着です。
レールの長さがミドルサイズなので、腕を完全に伸ばしたクリコススタイルは厳しいですね。
もう少し長いレールなら再現できるんでしょうね。
再びゴルゴ登場

ビシッと構えが決まってます。
マグプルフリークのお手本みたいな人物ですw
ではでは~
2010年02月21日
【動画】LiFe&トレポン耐寒テスト
どもども、雪景色にウンザリの伍長です。

先日、トレポンにLiFeバッテリーを換装しました。
しかし、ゲームで使えないのでは換装した意味がありません。
青森でのゲームではガスガンは勿論、電動ガンにとっても”寒さ”は天敵です。
そこで、糞寒いなか果敢にもLiFeバッテリー耐寒テストを行いました。
動画でのレポートです
気温-6℃で、10分間雪の中にIRE製LiFeとシステマ純正NiCdバッテリーを放置しました。
ニッケル水素バッテリーは、動かないのが分かっているのでテストしませんでした。
VFC製弾速計で発射サイクルの低下を数値化しようと思ったのですが・・・。
寿命なのか、寒さのせいなのか壊れてしまいました(泣
なので、発射音で聞き分けてください(汗
結果
LiFe:サイクルは落ちますが動きます
NiCd:問題なく動きます
初冬のゲームでは寒さのため、ニッケル水素バッテリーの性能が如実に落ちます。
特に外観重視でウナギバッテリーや、ミニバッテリーを使用しているとそれが謙虚にわかりますね。
NiCdバッテリーはメモリー効果問題や、サイズの制限が大きいためあまり使いません。
LiPoバッテリーは寒さに強く、サイズも小さいですが”爆発(燃える)”事例があるため採用しません。
今回の耐寒テストは、消費電力の激しいトレポンで行っています。
マルイ系電動ガンならゲームでも使用可能ではないでしょうか?
本来はトレーニング等で一日使って試したいですが・・・。
フィールドが雪で埋まっていますw
動画の後半にはA&K製M249の試射を行っています。
測定距離は・・・測ってないので分かりません(汗
そこそこ当たっているようなのでカスタムとしては合格です。
ではでは~

先日、トレポンにLiFeバッテリーを換装しました。
しかし、ゲームで使えないのでは換装した意味がありません。
青森でのゲームではガスガンは勿論、電動ガンにとっても”寒さ”は天敵です。
そこで、
動画でのレポートです
気温-6℃で、10分間雪の中にIRE製LiFeとシステマ純正NiCdバッテリーを放置しました。
ニッケル水素バッテリーは、動かないのが分かっているのでテストしませんでした。
VFC製弾速計で発射サイクルの低下を数値化しようと思ったのですが・・・。
寿命なのか、寒さのせいなのか壊れてしまいました(泣
なので、発射音で聞き分けてください(汗
結果
LiFe:サイクルは落ちますが動きます
NiCd:問題なく動きます
初冬のゲームでは寒さのため、ニッケル水素バッテリーの性能が如実に落ちます。
特に外観重視でウナギバッテリーや、ミニバッテリーを使用しているとそれが謙虚にわかりますね。
NiCdバッテリーはメモリー効果問題や、サイズの制限が大きいためあまり使いません。
LiPoバッテリーは寒さに強く、サイズも小さいですが”爆発(燃える)”事例があるため採用しません。
今回の耐寒テストは、消費電力の激しいトレポンで行っています。
マルイ系電動ガンならゲームでも使用可能ではないでしょうか?
本来はトレーニング等で一日使って試したいですが・・・。
フィールドが雪で埋まっていますw
動画の後半にはA&K製M249の試射を行っています。
測定距離は・・・測ってないので分かりません(汗
そこそこ当たっているようなのでカスタムとしては合格です。
ではでは~
2010年02月16日
マグプルバックアップサイト

第2回GSMで2位だったので(ゴルゴのぞく)受け取った賞品 マグプルPTS MBUS (Magpul Back Up Sight)をCQBRにつけてみました。前からほしかったんです。最初からついていたフリップアップリアサイトは、マルイSOPMODに移植したので、リアサイトがずっとなかったのです。普段は、ダットを使うのですが、ゲーム終了後、電源切れ忘れて、電池切れとかよくありますから、やはりあったほうがいいです。(じゃ買えよって話ですがw)

こちらはフロントサイト。CQBRにはすでにVLTORのサイトをつけているので、今は使いみちがないです。実は、これが、今までマグプルバックアップサイトを買わなかった理由です。前後セットで売ってるんですよねえ。
取り付けたところ。あたりまえですが、サイトを倒した状態では、光学サイトの邪魔にならないようになっます。

サイドのレバーを押すか、上を押すとサイトが立ち上がります。
立てたところ

覗いてみる

軽いし使いやすくてよいですね。考えてみると、マグプル(レプリカ含む)製品ってはじめて手に入れたのかなw

伍長が賞品として、もらったマグプルの新型グリップ AFG(アングルド・フォア・グリップ)もつけたみました。よく似合ってると思ってたら、伍長に、無常にも取り外された。ひどいw しかし、AFGを付けてかまえてみると、滑りやすいかんじがしました。クリスコスタのように、フォアグリップを完全に握らないスタイルだとよいのでしょうね。そうなると、普通のハンドガードでもいいのではないかと、ふと考えてしまう少佐でした。いやいや、負け惜しみではないですよw

こちらはゴルゴのマグプルカスタム。現在はさらにAFGを装着してパワーアップ。かまえてる画像は前記事参照。

今回の賞品は上位の者から、賞品を選べるというもので、ゴルゴを覗いてトップにたった伍長から選ぶことになりました。
迷うことなくマグプルAFGを選ぶのかと思いきや・・・

おや、参謀が狙ってた世界の軍用銃名鑑をとるのか?

マグプルバックアップサイトがほしいのか?迷いまくる伍長w

で結果は。



ここまで読んでくれて、なんか変だと気付いたあなたは、GFBFR通ですw
Anyway Thank you for the wonderful prize, Mr.Golgo!
2010年02月16日
【動画】第2回GSMの様子【magpul/AFG】
どもども、バレンタインは飲み屋のおねーちゃんが配ってるチョコをもらった伍長です。
メーカー品でもいいんだもん(*´∀`*)
第2回バレンタインデー・ゴルゴカップ争奪日米親善インターナショナルGFBガレージシューティングマッチ
(長いので第2回GSM)での賞品をつけたトレポンです。


詳しくは次回で・・・。
参加メンバー集合写真(Mr.Jは挨拶程度で帰宅)

Mr.ゴルゴ主催(助手はMr.ACU)のIPSC/IPDAを意識したシューティングです。
レースガンや専用のホルスターは使わずにタイムを競います。
タクティカルシューティングに近い形式ですね。
結果は前回の記事にあります。
熱い戦いのあとは豪華な夕食が!

でかいピザが二枚、牛肉の串焼き、スナック、プレッツェル、コーラ、ドクターペッパー等々・・・。
アメリカンで高カロリーの夕食でしたw
ゴルゴが肉の味付けをしている最中に、時々ピザをつまみ食いをしているMr.ACUが和みますw
豪華賞品の数々

今回も豪華賞品がMr.ゴルゴから提供されました。
・マグプルPTS製AFG(アンクルフォアグリップ)
・マグプルPTS製MBUS(バックアップサイト)
・5.11製フラッシュバンポーチ
・洋書(世界の軍用銃名鑑)
伍長がAFGをゲット!少佐がMBUSをゲット!
Kanon氏が早期に帰宅したため、Mt.n氏がフラッシュバンポーチをゲット!
ついでに?関東軍参謀が洋書をゲット!

タクティカルとは無縁?な参謀はこちらの賞品が欲しかったようです。
希望がかなってよかったですね!
AFGの使い方を指導してくれたMr.ゴルゴ

マグプルだらけのM4は圧巻です!
カッコいいですねぇ。
第2回GSMの動画です。
ステージ5の構成図はペーパーターゲットは1つの間違いです(汗
参加者は撃つだけではなく、タイマー、レンジセット、記録、撮影など交代交代に行います。
ステージ4は展開が早いため動画を撮れませんでした。
奇跡的にゴルゴが撮影していたため、伍長の最速ショット(自画自賛)を入れておきます。
とても楽しい一日でしたね!
夕食や賞品を用意してくれたMr.ゴルゴ、Mr.ACUに感謝です!
ではでは~
メーカー品でもいいんだもん(*´∀`*)
第2回バレンタインデー・ゴルゴカップ争奪日米親善インターナショナルGFBガレージシューティングマッチ
(長いので第2回GSM)での賞品をつけたトレポンです。


詳しくは次回で・・・。
参加メンバー集合写真(Mr.Jは挨拶程度で帰宅)

Mr.ゴルゴ主催(助手はMr.ACU)のIPSC/IPDAを意識したシューティングです。
レースガンや専用のホルスターは使わずにタイムを競います。
タクティカルシューティングに近い形式ですね。
結果は前回の記事にあります。
熱い戦いのあとは豪華な夕食が!

でかいピザが二枚、牛肉の串焼き、スナック、プレッツェル、コーラ、ドクターペッパー等々・・・。
アメリカンで高カロリーの夕食でしたw
ゴルゴが肉の味付けをしている最中に、時々ピザをつまみ食いをしているMr.ACUが和みますw
豪華賞品の数々

今回も豪華賞品がMr.ゴルゴから提供されました。
・マグプルPTS製AFG(アンクルフォアグリップ)
・マグプルPTS製MBUS(バックアップサイト)
・5.11製フラッシュバンポーチ
・洋書(世界の軍用銃名鑑)
伍長がAFGをゲット!少佐がMBUSをゲット!
Kanon氏が早期に帰宅したため、Mt.n氏がフラッシュバンポーチをゲット!
ついでに?関東軍参謀が洋書をゲット!

タクティカルとは無縁?な参謀はこちらの賞品が欲しかったようです。
希望がかなってよかったですね!
AFGの使い方を指導してくれたMr.ゴルゴ

マグプルだらけのM4は圧巻です!
カッコいいですねぇ。
第2回GSMの動画です。
ステージ5の構成図はペーパーターゲットは1つの間違いです(汗
参加者は撃つだけではなく、タイマー、レンジセット、記録、撮影など交代交代に行います。
ステージ4は展開が早いため動画を撮れませんでした。
奇跡的にゴルゴが撮影していたため、伍長の最速ショット(自画自賛)を入れておきます。
とても楽しい一日でしたね!
夕食や賞品を用意してくれたMr.ゴルゴ、Mr.ACUに感謝です!
ではでは~