2012年04月29日
2012年04月29日
2012年04月25日
73式軽機関銃

先日TVを見ていたら、北の人民軍のみなさまが、特別行動(特別行動って何?)を起こすというなんともぶっそうなニュースが流れていた。

その中で、マシンガンを突撃射撃する様子がちらっとでていたのだが、第二次大戦で使われていたブレン軽機のような銃を持っていたので何これって思って調べたところ、73式軽機関銃という北朝鮮のオリジナルの兵器らしい。

北といえば、ソ連製の火器を使用してるんだろう、ぐらいにしか思ってませんでしたが、この機関銃にはひさびさ萌えてしまいましたw

ウィキによると「主な設計は1960年代のソ連製PK機関銃に基づいているが、チェコスロバキア製Vz.52軽機関銃に基づく弾倉装填/ベルト装填の切り替え機構や取り外し可能な銃身スリーブなど、独自の変更箇所を持つ」 だそうです。
優秀なZB26の血をひくVz.52と、頑丈なPK機関銃を組み合わせたいいとこどり?というところか。
機関銃ならベルト給弾で充分と思うかもしれないが、移動しながらの攻撃時には、マガジンのほうが、リロードは早いし、ベルト式は、泥やほこりで汚れると装弾不良を起こす可能性がある。

まあ、そんなことはどうでもいいんで、ともかく北のみなさまの雄姿をみてくださいw
ところでこの人↓おもいっきし引き金に指かけてんだけどーー;
銃を趣味にしてるとものすごくこういうの気になるんだよねえ~。

2012年04月15日
本日のゲームレポ
どもども、最近温泉にハマりつつある伍長です。
FAFG(お風呂上がりのフルーツ牛乳)を堪能すべく、青森の温泉巡りしようかと考えています。
本日はゲームでした。
天気も悪くなく、昼過ぎくらいから気温が下がりましたが、動くとちょうどいいくらいでした。
集合写真

安全教育中

GFBでは”安全”を第一に考えていますので、新しく入隊する方等には教育を行なっています。
レギュレーションの説明はもちろん、エアガンの基本的な取扱いやマナーを説明します。
GFBではおなじみの米軍三沢基地関係者も遊びにきました

左からMichael、John、Mike
以下はゲームの様子です。
前に紹介したNikon製D90を使って撮影しました。










伍長は久しぶりのサバゲで(冬期は雪のためゲームできません)動きが緩慢になってました(汗
新しいメンバーも増えそうなので、負けないように鍛えておこうと思います。
FAFG(お風呂上がりのフルーツ牛乳)を堪能すべく、青森の温泉巡りしようかと考えています。
本日はゲームでした。
天気も悪くなく、昼過ぎくらいから気温が下がりましたが、動くとちょうどいいくらいでした。
集合写真
安全教育中
GFBでは”安全”を第一に考えていますので、新しく入隊する方等には教育を行なっています。
レギュレーションの説明はもちろん、エアガンの基本的な取扱いやマナーを説明します。
GFBではおなじみの米軍三沢基地関係者も遊びにきました
左からMichael、John、Mike
以下はゲームの様子です。
前に紹介したNikon製D90を使って撮影しました。
伍長は久しぶりのサバゲで(冬期は雪のためゲームできません)動きが緩慢になってました(汗
新しいメンバーも増えそうなので、負けないように鍛えておこうと思います。
2012年04月09日
2012サバゲ始め

毎年、3月末には、ゲームがスタートできるのですが、今年は、雪が多く、気温もあがらない日々が続き、やっと昨日ゲームをスタートしました。
ご覧のとおり、駐車場のほとんどはまだ雪に埋もれていました。

フィールドにもけっこう積雪が。


みんな長靴でサバゲです。

最新型のレプリカヘルをかぶり、マルチカムにはまりつつあるA君

積雪のため、当日までちゃんとできるか心配でしたが、なんとか開催できてよかったです。
いやあ、やっぱサバゲは楽しいわあ!