2012年03月21日
仙台に行ってみた

がれきの処理に東北の復興、代替エネルギーの開発普及、無駄をはぶくための行政改革、やらねばならぬことは、やまほどあるだろうが
官僚にあやつられたどじょうは、ただただ消費税増税に命をかけるという。この国に夢や希望はあるのか?
この国には、国民の血税を吸って生きるダニがいっぱいいるから気を付けよう。
以上、じじぃのたわごとでした--;

3月になってもフィールドの雪が解けず、サバゲを中止にしたので、なんとなく仙台に行ってみた。
日曜の朝、電話したら4人も集まった。みんな暇なんだな~w

高速を降りるとさっそく渋滞。やっぱ都会だなあ。

若林区についた。あれから1年もたったが、そこには今も一面の荒野が広がっていた。TVではよく見慣れた光景だが、その地にたってみるのとは全然違う。がれきはかたずけられたようだが、きっとここには、だれも戻ってこないのだろう。





帰りに友人宅に立ち寄った。津波の被害はなかったそうだが、おばあさんがフクシマから避難してきているそうだ。去年、例の白い服を着て一時帰宅した際、納屋は、野良牛によってめちゃくちゃになっていたそうだ。

この猫の母親は、今もフクシマのどこかにいるらしい。一時帰宅した際には、どこかへ食糧を探しに行ったのか、家にはいなかったそうだ。みんなすぐ帰れると思っていたから、ペットを連れて避難した人は、ほとんどいないのだ。

よほど腹がすいていたのか、猫をはなさない関東軍参謀だった・・・