2009年05月30日
ザ・マット

本日は、伝説のメンバーのお話し。昔、むかし、あるところじゃなくて、GFBにマットというメンバーがおりました。GFBの本拠地、八戸は三沢基地の近くなので、過去何人か米軍の軍人がメンバーにいました。マット以外は、いつのまにかいなくなってしまうのですが、マットとは今でも時々連絡をとりあっております。彼は、とにかく銃が好きで、三沢にいた当時、たくさんのエアガンを持っていました。しかもほとんど買ったとたんに、カスタムしていました。しかも、よく当たる!日本語がまったく読めない、話せないにもかかわらず、すごいなと関心したものです。

現在は、アメリカで暮らしています。アメリカでは仲間がいなかったのか、よく事情はわかりませんが、サバゲはやっていないようです。そのかわり、実銃でシューディングをしたり、ハンティングをしたりして、アメリカンライフを楽しんでいるようです。
最近、射撃のビデオをとってyoutubeへアップしたようなので、ちょっと紹介したいと思います。
まず、カービン銃の射撃競技のようす
元デルタフォースで、ガンスミスであり、インストラクターを教えるインストラクターでもある、ラリー・ビッカース氏とも友人であるだけあって、射撃の腕もいいようです。マットは豊富なガンの知識を生かして、ガンショップで手伝いをしていたこともあります。そんな関係で知り合ったのでしょうか。
ここで使った銃はM16A2 Carbine で、マットが組み立てたものです。AACサープレッサー、シュアファイアー、マグプルグリップなどが組まれています。

次に、ハンドガンの競技
使用したハンドガンはH&K P30L です。

H&K45のとの比較。


おまけ。なぜか世界中にでまわっている、マットのバルカン射撃シーン。GFB時代に撮影したもの。ミニガンではなく、なぜかバルカンという名前でしたねえ。
2009年05月27日
L85と英国紳士
どもども、紳士=変態の認識を持っている伍長です。
まちがいなく英国紳士に殴られますね。ステッキで。
昨日はPFC.Mt.N氏とプリンキングと撮影を行いました。
不調だったG&G製L85も伍長の怪しいチューニングで絶好調!?のようです。
シチュエーションが思いつかず、適当に撮影してしまいました。
L85・・・変態だ(笑

青空とPFC.Mt.N氏

上陸して警戒中!?

リローディング!!

付近を警戒

バイポットが欲しいと嘆いていました

同じようなアングルばっかり・・・



次回はこのG&G製L85の中身を晒してみようと思いますw
まちがいなく英国紳士に殴られますね。ステッキで。
昨日はPFC.Mt.N氏とプリンキングと撮影を行いました。
不調だったG&G製L85も伍長の怪しいチューニングで絶好調!?のようです。
シチュエーションが思いつかず、適当に撮影してしまいました。
L85・・・変態だ(笑

青空とPFC.Mt.N氏

上陸して警戒中!?

リローディング!!

付近を警戒

バイポットが欲しいと嘆いていました

同じようなアングルばっかり・・・



次回はこのG&G製L85の中身を晒してみようと思いますw
2009年05月22日
コヨーテブラウンとウッドランドマーパット

最近すっかりフォースリーコンな記事がない、GFBフォースリーコンでありますが^^;以前紹介したパンタックサイラスをサバゲで着たところを、紹介したいと思います。
最近の海兵隊の画像は、派遣場所が砂漠地帯ということで、デザートマーパットとコヨーテブラウンの組合せが多いですが、われわれのフィールドでは、デザートだと目立ちまくりなので、ウッドランドマーパットと組合せています。

まだ緑が少ない時だったので、コヨーテブラウンも以外と景色に溶け込んでるようです。

伍長(立ってる人)のほうは、イーグルのプレートキャリアです。

前から

うしろ姿

一年前はこんなかんじでした、

現在の伍長と少佐

伍長のブーツがゴアテックスじゃなくなってますが、片方を犬に盗まれたらしいです。

光と影がどうのと伍長が、いっとった写真
今回もサバイバルゲームの動画をGFBHPより拝借して、アレンジしてみました。
この前の日曜日のゲームです。
オリジナル動画はGFBのHPにあります。このほかにもたくさんの動画がアップされております。
2009年05月21日
サバゲ動画

2009年05月18日
【動画】BAR(BrowningAutomaticRifle
どもども、KYすぎて常にKIAな伍長です。
なんせ春日オードリーの”春日”を”ハルヒ”と読み間違えました。
どこのアニオタだよ・・・。
昨日はゲームでした。
天候は悪かったのですが、なんとか午前中は持ちましたね。
GFBの公式HPにてゲームの様子が公開されているので、是非ご覧になって下さいね。
今回投入された、大陸からの使者『M1918 Browning Automatic Rifle』

【VFC 電動BAR 特徴】
・一体型アルミアウターバレル標準装備。
・軽量高剛性アルミレシーバー標準装備。
・ガスオペレーションシステムの構造をパーツにて再現。
・実銃同様のテイクダウン方式を電動ガンで再現。
・高級木製ハンドガード、ストック標準装備。
・リアルなスティール製フロントサイト/リアサイト標準装備。
・Mk43シリーズで実証された水平設置式ギアボックス採用。
【VFC 電動BAR 仕様】
全長 1,200mm
重量 5,100g
バレル長 502mm
装弾数 190発
初速 80m/s未満(0.2g 6mmBB弾使用)
至れり尽くせりの仕様になっています。
鉄と木で作られた製品はいいですねぇ

機関部のアップ

斜め後ろから

少佐が持ってみました

ゴアテックス、マルチカモ、軍手・・・そしてBAR。
なんともカオスです(笑
伍長が構えてみました

明らかに構えが違いますね。
所有するメンバーのトランク

WW2の銃がたくさん!
オイルの匂いがしてきそうです(;´Д`)'`ァ'`ァ
並べてみると・・・

WW2はこのような銃で戦ったんですね~。
短いですが動画を作ってみました。
次回はL85が登場!?
ではでは~
なんせ春日オードリーの”春日”を”ハルヒ”と読み間違えました。
どこのアニオタだよ・・・。
昨日はゲームでした。
天候は悪かったのですが、なんとか午前中は持ちましたね。
GFBの公式HPにてゲームの様子が公開されているので、是非ご覧になって下さいね。
今回投入された、大陸からの使者『M1918 Browning Automatic Rifle』

【VFC 電動BAR 特徴】
・一体型アルミアウターバレル標準装備。
・軽量高剛性アルミレシーバー標準装備。
・ガスオペレーションシステムの構造をパーツにて再現。
・実銃同様のテイクダウン方式を電動ガンで再現。
・高級木製ハンドガード、ストック標準装備。
・リアルなスティール製フロントサイト/リアサイト標準装備。
・Mk43シリーズで実証された水平設置式ギアボックス採用。
【VFC 電動BAR 仕様】
全長 1,200mm
重量 5,100g
バレル長 502mm
装弾数 190発
初速 80m/s未満(0.2g 6mmBB弾使用)
至れり尽くせりの仕様になっています。
鉄と木で作られた製品はいいですねぇ

機関部のアップ

斜め後ろから

少佐が持ってみました

ゴアテックス、マルチカモ、軍手・・・そしてBAR。
なんともカオスです(笑
伍長が構えてみました

明らかに構えが違いますね。
所有するメンバーのトランク

WW2の銃がたくさん!
オイルの匂いがしてきそうです(;´Д`)'`ァ'`ァ
並べてみると・・・

WW2はこのような銃で戦ったんですね~。
短いですが動画を作ってみました。
次回はL85が登場!?
ではでは~