2012年06月01日
明治時代の大日本帝国陸軍軍帽
だいぶ前の話になりますが、NHKで放映された「坂の上の雲」での、日清・日露戦争の戦闘シーンは、なかなかの迫力でした。また、明治時代の軍装の知識は、まったくないのですが、忠実に再現してるように見受けられました。
さて、今回紹介するのは、明治19年制定第2種帽・佐官用軍帽、前期型と後期型です。
両方とも関東軍参謀が最近、手に入れたといって、見せてくれました。
前期型 明治19年~20年後半

後期型 明治20年後半~明治末

前期と後期と紹介したのは、作られた時期によって若干の違いがあるからです。
前期のものは鉢巻部分と上の部分が幅広く、高さのある帽子となっています。
比較するのに、2つ並べて撮ればよかったのですが、思いつきませんでした(汗)
上、前期型、下、後期型


上、前期型、下、後期型


日露戦争ごろから、機関銃などが実戦に投入され近代戦になっていくわけですが、軍服もそれにあわせて、黒からカーキへと変化していったようすが、「坂の上の雲」にも見られました。他の将兵たちが、カーキ色の軍服を着る中、黒の肋骨服と白ズボンの乃木将軍が目立ち、かっこよくかんじました。
なお、少佐はまったくこの時代の軍装の知識はありませんので、質問には答えられません。終わり。
さて、今回紹介するのは、明治19年制定第2種帽・佐官用軍帽、前期型と後期型です。
両方とも関東軍参謀が最近、手に入れたといって、見せてくれました。
前期型 明治19年~20年後半

後期型 明治20年後半~明治末
前期と後期と紹介したのは、作られた時期によって若干の違いがあるからです。
前期のものは鉢巻部分と上の部分が幅広く、高さのある帽子となっています。
比較するのに、2つ並べて撮ればよかったのですが、思いつきませんでした(汗)
上、前期型、下、後期型


上、前期型、下、後期型


日露戦争ごろから、機関銃などが実戦に投入され近代戦になっていくわけですが、軍服もそれにあわせて、黒からカーキへと変化していったようすが、「坂の上の雲」にも見られました。他の将兵たちが、カーキ色の軍服を着る中、黒の肋骨服と白ズボンの乃木将軍が目立ち、かっこよくかんじました。
なお、少佐はまったくこの時代の軍装の知識はありませんので、質問には答えられません。終わり。
2012年01月09日
三八守備隊

昨日は、GFBの総会でした。少佐と関東軍参謀は、毎年サバゲでは着れないようなミリコスをするのが慣例になっているのですが、せっかく着たので、総会が始まる前に外で撮影してみました。守備隊司令部の観測所から敵の進行方向を覗っているてなかんじのイメージでしょうかーー;
軍服の設定年代がまったく違いますが、自分の中では、伊地知参謀長 と乃木司令官になった気分で撮影していますーー;

年末にNHKでやっていた坂の上の雲にはまってたんですが、スタートしてから三年待ったかいがあり、へたな映画より楽しめました。特に旅順攻略戦の部分は、CGを多用したようで、すごい迫力で何度も見直しました。またCG以外でも海外で撮影したのであろう、たぶん本物のマキシム重機関銃の発射シーンや、当時の軍装を忠実に再現しているようで、細部にわたりこだわったTVドラマだったと思います。 二〇三高地の仲代達矢の乃木将軍もよかったですが、柄本明の乃木もよかったです。

総会のほうですが、急用ができて、途中から参加できなくなってしまったので、総会の写真はありません。オークションも楽しみにしてたのですが、残念ですーー;
2011年12月08日
真珠湾攻撃70周年

最近、なぜかNHKやディスカバリーチャンネルなどで、第二次大戦物が放映されています。なるほどあの真珠湾攻撃から、今日で70年がたつのですね。
これから放送される伴組
NHKBSプレミアム BS歴史館「真珠湾への7日間~日米開戦・外交官たちの苦闘と誤算~」
12月8日(木) 20時00分~20時58分
NHKドラマスペシャル「真珠湾からの帰還」、
12月10日(土)総合 夜9時放送
ディスカバリーチャンネル
カラーで見る日本の戦争:勝利への信念 12/09 (金) 23:00~00:00
カラーで見る日本の戦争:耐えがたきを耐え カラーで見る日本の戦争:耐えがたきを耐え 12/10 (土) 00:00~01:00
など興味深い番組が放送されるので楽しみです。
2011年06月20日
三八遊撃隊

昨日GFBの定例ゲームで、長年単独で戦い続けてきた関東軍参謀に、大日本帝国陸軍コスの仲間ができました。中田一等兵(仮称)であります。
大戦末期なので、徴兵年齢がくりあがり、年配にもかかわらず一等兵なのであります。
装備も寄せ集めなのであります。--;

そしてこのたび、サバゲチームGFB内に、隊長1名隊員1名で、三八遊撃隊を結成したのであります。

遊撃隊は、さっそく攻撃準備にかかります。



サバゲでの三八遊撃隊の活躍のようす↓

三八式は貴重なので、二人で一丁なのであります。--;

定例ゲームにきた、その他のGFBのみなさんです。




この日は、けっこう暑くなりましたが、新人メンバーも増えて楽しくゲームできました。