2009年12月01日
GFB SHOCK TROOPS
GFB SHOCK TROOPS "GFB Stoßtruppen"

半年ぐらいかけて、WW2ドイツ軍装備が完成した記念?に関東軍参謀と二人で動画を作ってみました。撮影は、装備系カメラマンの第一人者!?で大戦装備にはまったく興味のないw伍長にお願いしました。

Stoßtruppen (読み:ショトゥーストルッペン「たぶんw」、英語表記:Shock troops、
日本語表記:衝撃部隊)は第一次大戦下のドイツ陸軍で生まれた現代の特殊部隊のさきがけの一つである。
で、GFB SHOCK TROOPSという名前は、まったく第一次大戦とは関係ないのですがw
SHOCK TROOPSという言葉の響きが気に入っていたので、GFB内の第二次大戦ドイツ軍装備を普及させる会の名前にしてみました。 現在二人だけで活動してます。今後も増えることはないと思いますがwww

というわけで、落ちもないつまんない動画ですが、暇な方はどうぞごらんください。

半年ぐらいかけて、WW2ドイツ軍装備が完成した記念?に関東軍参謀と二人で動画を作ってみました。撮影は、装備系カメラマンの第一人者!?で大戦装備にはまったく興味のないw伍長にお願いしました。

Stoßtruppen (読み:ショトゥーストルッペン「たぶんw」、英語表記:Shock troops、
日本語表記:衝撃部隊)は第一次大戦下のドイツ陸軍で生まれた現代の特殊部隊のさきがけの一つである。
で、GFB SHOCK TROOPSという名前は、まったく第一次大戦とは関係ないのですがw
SHOCK TROOPSという言葉の響きが気に入っていたので、GFB内の第二次大戦ドイツ軍装備を普及させる会の名前にしてみました。 現在二人だけで活動してます。今後も増えることはないと思いますがwww

というわけで、落ちもないつまんない動画ですが、暇な方はどうぞごらんください。
2009年11月23日
WW2 LOADOUT

先日のGFBのゲーム。WW2 LOADOUT (第二次大戦装備)での参加者は、3名でした。
ドイツ軍SS装備2名。米軍空挺装備1名。
GFBでも少数派ですが、全国的にもそうでしょうね。電動ガンがそもそも入手困難でしたからね。最近は中華製のWW2電動ガンもでてきて、第二次大戦装備でゲームする人が、増えることを期待します。

ソ連軍装備の彼は、WW2装備も持ってるのですが、今回は、アフガニスタン侵攻時の服装だそうです。防寒装備になっており、昨日は気温10度あるかないかぐらいだったと思うのですが、ゲームすると暑いと言ってました。ソ連軍の80年代の装備ということですが、他の3人と並んで撮ってもあまり違和感がないですw

野戦服の上に、スモックを着ても暑くないシーズンになりました。夏場はスモック一枚が涼しくてよいです。

こちらは、Mr.ゴルゴのJGSDF LOADOUT
イメージは陸自特殊作戦群?なんか強そうですね。
昨日のゲームの様子はGFB公式HPにてご覧になれます。
ゲームは最近やり始めた、メディックリレーゲーム。6対6ということで、メディックは1名にしましたが、何度も生き返るので、1日やったらへとへとになりました。めっきり体力がなくなった少佐でありますw
そんななか、ゴルゴは走り回っておりました。体力があり余ってますなあ。
ゲームのあと、ゴルゴハウスを見学。こちらもGFBHPにて公開予定。Thank you, Mr.Golgo!

↑画像提供、杉丸氏。
2009年11月08日
クラッシュキャップ

ドイツ・EREL社製 SSクラッシュキャップ 将校用の革つばつき エスアンドグラフより関東軍参謀が入手。

裏側

クラッシュキャップとは通称で、第二次大戦当時のドイツ軍の将校、下士官用の旧型野戦帽のことを指すらしい。野戦用なので、くしゃくしゃにして使用されていたため、クラッシュキャップと呼ばれるようになったらしい。英語ではCrusher Cap
バルジの戦いでの有名な写真。二人がクラッシュキャップをかぶっているようだ。

クラッシュキャップをかぶっている、パイパー戦闘団で有名なヨアヒム・パイパー少佐(最終階級大佐)

さて購入したクラッシュキャップは当時の写真にくらべて、形が整いすぎていたので、帽子の内側に入っていたワイヤーを参謀がゆがめてみた。


う~ん、クラッシュ度が今一?・・・私だったら、足で踏み潰してクシャクシャにするのにw
さっそくゲーム日に被る関東軍参謀。(総統大本営、狼の巣にて撮影w)

念願のクラッシュキャップを手に入れ、もの思いにふける?参謀

同じ入手したばかりのMP40を構える参謀

ちなみにクラッシュキャップはMP40が買える値段です。

2009年10月13日
サスペンダーが似合う男!?

一部に熱狂的ファン?がいる関東軍参謀シリーズ。参謀殿の最新映像ですw
最近参謀殿がNS.MH M36夏用野戦服を、 エスアンドグラフで入手したので、撮影してみました。始めは私と同じNS.MH HBT 夏用M36ジャケット&ズボンセットを購入予定だったのですが、一番大きいXLでも(178/108cm) 別名「巨神兵」と呼ばれる参謀殿は、小さくて着れないということで。こちらになりました。ちなみにサイズはXL-185/108cmです。
参考までに、少佐のNS.MH M36夏用野戦服。おなじマキシミリアンハペン製とのことですが、色や生地がだいぶ違います。

参謀本部まで敵が迫ってくる。

参謀もドイツ第三帝国が誇る最新式兵器Stg44を構えて応戦。

すでにライフルの弾も尽きて、ワルサーで応戦する参謀。「ケツ見ちゃいや~んw」by参謀

壮絶な戦いの結果、最後まで生き延びた参謀は捕虜となって、グアンタナモの収容所に送られてしまった。ごみ処理をさせられる参謀↓

ああ~。連合軍兵士に虐待を受ける参謀。

「軍服を脱いだブタはただのブタさ!」by関東軍参謀

そのころうまく逃げ延びた少佐は日本山脈縦走の旅にでようとしていた(理由は聞かないでw)

まずは八甲田大岳へ向かう

続かないw
2009年08月24日
陸軍参謀飾緒
大日本帝国陸軍参謀大尉の軍装を身にまとう関東軍参謀殿。

関東軍参謀が陸軍参謀飾緒(複製品)を入手した記念に写真を撮ってみました。
参謀飾緒(通称で参謀肩章とも呼ばれる)とは、参謀職についている将校が身に着けている飾り紐のことです。

参考までに、関東軍参謀が以前つけていた参謀飾緒は、野戦用で色が目立たないように、濃緑色をしています。

ちなみに着ている軍服は、三式軍衣袴というそうです。ここでは開襟状態で着用しています。

こちらは昨日のゲームで、参謀の号令のもと突撃作戦?が見事に成功し、万歳三唱をする参謀と仲間たち。参謀殿が指揮をとる時は、作戦は常に突撃なのであるw

伍長の前記事と同じような写真ですが、他に写真もないので、サムネイルでいれてみました。
GFBフォースリーコン(誰も海兵のかっこっはしてませんがw)と「あめちゃんず」

昨日のゲームの写真と動画はGFB公式HPで見られます。

関東軍参謀が陸軍参謀飾緒(複製品)を入手した記念に写真を撮ってみました。
参謀飾緒(通称で参謀肩章とも呼ばれる)とは、参謀職についている将校が身に着けている飾り紐のことです。

参考までに、関東軍参謀が以前つけていた参謀飾緒は、野戦用で色が目立たないように、濃緑色をしています。
ちなみに着ている軍服は、三式軍衣袴というそうです。ここでは開襟状態で着用しています。

こちらは昨日のゲームで、参謀の号令のもと突撃作戦?が見事に成功し、万歳三唱をする参謀と仲間たち。参謀殿が指揮をとる時は、作戦は常に突撃なのであるw

伍長の前記事と同じような写真ですが、他に写真もないので、サムネイルでいれてみました。
GFBフォースリーコン(誰も海兵のかっこっはしてませんがw)と「あめちゃんず」

昨日のゲームの写真と動画はGFB公式HPで見られます。