2010年01月13日
【動画】M1911-A1デュアルマキシ【手直し】
午前中に投稿した記事ですが、youtubeの動画が非公開になっていました。
なのでもう一度投稿します。

投稿した動画です。
ガスの気化スペースを考えながらガスを充填したせいで、ガス切れ寸前のカットが多いです(汗
たまにトリガーの反応が鈍い時があります。グリップセーフティーが干渉しているかもしれません。
カートリッジ式のためダブルフィードやストーブパイプが起きる場合があります。
そこでマグプルDVDで覚えたテクニックが役立ちます!1tap・3rack!
初速は室温19℃で約57m/sです。
youtubeは英語ver.で使わないほうがいいですね(^д^;)
なのでもう一度投稿します。

投稿した動画です。
ガスの気化スペースを考えながらガスを充填したせいで、ガス切れ寸前のカットが多いです(汗
たまにトリガーの反応が鈍い時があります。グリップセーフティーが干渉しているかもしれません。
カートリッジ式のためダブルフィードやストーブパイプが起きる場合があります。
そこでマグプルDVDで覚えたテクニックが役立ちます!1tap・3rack!
初速は室温19℃で約57m/sです。
youtubeは英語ver.で使わないほうがいいですね(^д^;)
2010年01月13日
【動画】M1911-A1デュアルマキシ【弾の出るモデルガン】
どもども、会社の後輩に腕相撲で負けている伍長です。
負けたあとはネチネチと仕事の揚げ足を取って嫌がらせをしておきます(笑
M1911-A1・6mmBBブローバック・デュアルマキシ(長い・・・)を購入しました。
写真と動画でレポートしようと思います。


以下はマルシン公式HPより転載
「M1911-A1 DUAL MAXI」はさらにココが進化!
●待望のシングルスタック1911!
●前作CZ75と同じ特別チューンにより、シングルスタックの小型マガジンとは思えない程のブローバックスピードとカートリッジの飛びを両立しました。
●装弾数を実銃の設定と同じ8発とし、排莢式ブローバックアクションを存分にお楽しみ頂けます。
●トリガーとハンマーはシルバー色となり、要所を引き締めるアクセントとなっています。
●初回限定でスムースタイプ木製グリップが付属!(プラ製グリップも付属します。)
CZの快調さは某板でも話題になっていたので、思い切って注文しました。
限定の木製グリップもいいですが、タクティカル風味にするためプラ製チェッカーグリップを装着。
エジェクションポート

エジェクションポートから覗くカートリッジが素敵です。
普通のGBBでは味わえない迫力です。
カートリッジ

6mmBB弾を収めるシルバーメッキのアルミ製カートリッジ。
軽量なため元気よく飛んでいきます。
マガジン

メインバルブは横方向ではなく、縦に叩くようになっています。
シングルスタックのためガス充填容量は少なく、気化スペースをうまく設けないといけません。
でも、最大の特徴は”8発のカートリッジ”を装填できることですね。
スライドストップ加工

購入直後はスライドストップが掛かりませんでした。
対策としてスライドストップのノッチをヤスリで削りました。
加工後はマガジンの冷えさえなければ、確実に作動します。
マガジンフォロアー加工

手前側のマガジンフォロアーですが、フォロアー部分の突き出し量が多かったです。
マガジン内での摩擦が大きいため、カートリッジの送り出しが円滑に行えません。
対策として、ヤスリで削りました。
分解は容易なため、時間も掛かりません。
フル装備で撮影

BB弾の軌道より、横に飛んでいく薬莢(カートリッジ)を目で追ってしまいます。
このモデルは部屋で撃って遊ぶものだと思いますので、ゲームでの使用は想定していません。
↓動画です。
ガスの気化スペースを考えながらガスを充填したせいで、ガス切れ寸前のカットが多いです(汗
たまにトリガーの反応が鈍い時があります。グリップセーフティーが干渉しているかもしれません。
カートリッジ式のためダブルフィードやストーブパイプが起きる場合があります。
そこでマグプルDVDで覚えたテクニックが役立ちます!1tap・3rack!
初速は室温19℃で約57m/sです。
100発ほど撃ちましたが、マガジンの温度管理をしっかり行えば快調に作動します。
こまめにシリコンスプレーを吹いておくのも快調作動のコツですね。
これほど撃ってて面白いガスブローバックガンは初めてです。
ゲームがオフシーズンに入ったため、デュアルマキシ1911は最高の遊び道具ですね。
ではでは~
負けたあとはネチネチと仕事の揚げ足を取って嫌がらせをしておきます(笑
M1911-A1・6mmBBブローバック・デュアルマキシ(長い・・・)を購入しました。
写真と動画でレポートしようと思います。


以下はマルシン公式HPより転載
「M1911-A1 DUAL MAXI」はさらにココが進化!
●待望のシングルスタック1911!
●前作CZ75と同じ特別チューンにより、シングルスタックの小型マガジンとは思えない程のブローバックスピードとカートリッジの飛びを両立しました。
●装弾数を実銃の設定と同じ8発とし、排莢式ブローバックアクションを存分にお楽しみ頂けます。
●トリガーとハンマーはシルバー色となり、要所を引き締めるアクセントとなっています。
●初回限定でスムースタイプ木製グリップが付属!(プラ製グリップも付属します。)
CZの快調さは某板でも話題になっていたので、思い切って注文しました。
限定の木製グリップもいいですが、タクティカル風味にするためプラ製チェッカーグリップを装着。
エジェクションポート

エジェクションポートから覗くカートリッジが素敵です。
普通のGBBでは味わえない迫力です。
カートリッジ

6mmBB弾を収めるシルバーメッキのアルミ製カートリッジ。
軽量なため元気よく飛んでいきます。
マガジン

メインバルブは横方向ではなく、縦に叩くようになっています。
シングルスタックのためガス充填容量は少なく、気化スペースをうまく設けないといけません。
でも、最大の特徴は”8発のカートリッジ”を装填できることですね。
スライドストップ加工

購入直後はスライドストップが掛かりませんでした。
対策としてスライドストップのノッチをヤスリで削りました。
加工後はマガジンの冷えさえなければ、確実に作動します。
マガジンフォロアー加工

手前側のマガジンフォロアーですが、フォロアー部分の突き出し量が多かったです。
マガジン内での摩擦が大きいため、カートリッジの送り出しが円滑に行えません。
対策として、ヤスリで削りました。
分解は容易なため、時間も掛かりません。
フル装備で撮影

BB弾の軌道より、横に飛んでいく薬莢(カートリッジ)を目で追ってしまいます。
このモデルは部屋で撃って遊ぶものだと思いますので、ゲームでの使用は想定していません。
↓動画です。
ガスの気化スペースを考えながらガスを充填したせいで、ガス切れ寸前のカットが多いです(汗
たまにトリガーの反応が鈍い時があります。グリップセーフティーが干渉しているかもしれません。
カートリッジ式のためダブルフィードやストーブパイプが起きる場合があります。
そこでマグプルDVDで覚えたテクニックが役立ちます!1tap・3rack!
初速は室温19℃で約57m/sです。
100発ほど撃ちましたが、マガジンの温度管理をしっかり行えば快調に作動します。
こまめにシリコンスプレーを吹いておくのも快調作動のコツですね。
これほど撃ってて面白いガスブローバックガンは初めてです。
ゲームがオフシーズンに入ったため、デュアルマキシ1911は最高の遊び道具ですね。
ではでは~