2011年09月06日
“絆” 三沢基地航空祭2011


今回、いままでの航空祭と違ったのが、これです。そうです、あの3.11大震災後の航空祭でした。
三沢基地の部隊の災害派遣活動の展示ブースがありました。

自衛隊のホームページなどで公開されているのかどうかわかりませんが、私は、初めて見るビデオが放映されていました。
3月11日からの、三沢基地所属のヘリによる救助の様子や火災消化活動の様子は、生々しく、緊迫感のあるものでした。
↓は、津波が押し寄せる中を救助活動をする空自ヘリの写真


3月11日のヘリ部隊の様子を時系列で表したパネル

3月11日、東北のヘリ部隊で、救助活動をしていたのは、三沢ヘリコプター空輸隊だけだったそうです。
仙台に行ってみた
TOMODACHI in MISAWA
八戸の津波被害その2(蕪島~大須賀海岸)
米海軍サルベージ船「セーフガード」八戸に来る
「トモダチ作戦」と海兵隊
八戸の津波被害(東北太平洋沖地震)その1
TOMODACHI in MISAWA
八戸の津波被害その2(蕪島~大須賀海岸)
米海軍サルベージ船「セーフガード」八戸に来る
「トモダチ作戦」と海兵隊
八戸の津波被害(東北太平洋沖地震)その1

にほんブログ村