スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2009年08月15日

サマーウォーズとPTWモーター

どもども、週末なのに晴れてる!と思ったら午後3時に起きてしまった伍長です。
・・・どこにも行ってないのに1日が終わってしまうorz




さて、少し前に映画『サマーウォーズ』を見てきました。
インターネット上の仮想空間(セカンドライフが成功した?)に現実のインフラが大きく依存した世界・・・
数学だけが得意の主人公と、ヒロイン&個性豊かな御親戚が世界の危機!?を救うストーリーです。

このスタッフで製作された『時をかける少女』がとても面白かったため、期待大で観に行きました。

結果、期待を裏切らない出来でした。
エンドロールが流れても、誰も席を立たなかったのが印象的でしたね。

この夏お薦めの映画です。


昨日はトレポンのモーターを弄ってました。
最近、セミオートで数発撃つと異常を知らせるLEDが点滅し作動停止する状態でした。

モーターに接続されているコードをハンダごてにより外します。
モーター下部の樹脂製ネジを全部外し、接続端子を取り外します。
モーター上部の芋ネジを緩め外します。

磁石は強力なためマイナスドライバーをねじ込み、無理やり外しました。



ローターが取り出せます。



分解した後で気付きましたがどうやらこの芋ネジが緩んでいただけのような・・・



ブラシはそろそろ交換時期でしょうか?


トレポンのモーター単価は高いので、自分で分解してみましたが・・・。
樹脂製ネジがナメまくりですorz

組み立てて試射しましたが停止することは無くなりました。
しかし、相変わらず甲高い作動音です。

明日はP.F.C.Mt.N氏のAKを引きずる?予定です。
ではでは~  


Posted by 少佐  at 16:48Comments(0)トレポン

2009年05月02日

ASAP MAGPUL PTS

どもども、ひきこもり=エコだと思っている伍長です。

本日荷物が届きました。
MAGPUL PTS ASAP(Ambidextrous Sling Attachment Point)マグプルPTSのスリングアダプターです。

袋から出した状態

八宝屋さんで購入です。


今まで使っていたDaniel Defense 製品とトレポンのストック

Daniel Defense 製も良かったのですが、アンビのほうがいいですよね!

ストックに仮組み

ガタも少なくいい感じです。

トレポンに取り付け

加工も必要なくポン付けできました。
トレポンのストックを外すときは基盤のケーブルを傷つけないよう神経を使います。


スリングを取り付け

動きも悪くありませんね。


これでコスタ先生みたいに動けるでしょうか?

次世代電動ガン SOPMOD M4には付けていませんが、加工しないと付かないでしょうね。
トレポンやWAとストックパイプの直径が違います。


コスタ先生のお手本

この動きは無理です・・・。  


Posted by 少佐  at 18:57Comments(929)トレポン

2009年03月20日

BACK UP SIGHT

どもども、定額給付金は宝くじでも買って倍にしようと思っている伍長です。
・・・あれ?荷物が届いた。



はい!
収支が変わらなくなりました(泣

キングアームズのRear Folding Battle Sightが届きましたので、今まで使っていたものと比べてみます。

左からマルイ製SOPMOD M4付属のLMTタイプリアサイト、G&P製ナイツタイプリアサイト、キングアームズ製トロイタイプリアサイト。

アイアンサイトはたいして使わないのでレプリカで充分です。
表面仕上げは3つとも変わりませんね。
真っ黒な塗装でリアサイト本体の造型はG&P、キングアームズ共に甘く感じます。
マルイのLMTタイプは本体の造型は良いのですが、調整ネジが甘いですね。


SOPMOD M4付属のLMTタイプリアサイト

大陸製品のような真っ黒な塗装です。
一部、劣化した金型で作られたような造型で、調整ネジ部分のクリック感が甘く残念です。
ドットサイトを取り付けていると、この大型のリアサイトは邪魔に感じます。


G&P製ナイツタイプリアサイト

何年前に買ったか覚えていませんが、シンプルで使いやすいので愛用しています。
クリック感もあり、扱いやすいです。
残念なのは左右の調整ができても、上下の調整ができないことです。
レールにはしっかりと取り付けできます。


キングアームズ製トロイタイプリアサイト

今回届いた製品です。
クリック感はありますが、サイトを立てたときに若干、前後のぐらつきが感じられます。
レールにはしっかりと取り付けできます。


キングアームズ製トロイタイプリアサイトを寝かせてみます



G&P製ナイツタイプリアサイト



LMTタイプリアサイトをプライマリーウェポンに取り付け(トレポンです)



トロイタイプリアサイトをプライマリーウェポンに取り付け(トレポンです)




ナイツタイプリアサイトをプライマリーウェポンに取り付け(トレポンです)



取り付けをマルイのSOPMODではなく、トレポンにしたのは理由があります。
トレポンのフレームも同じ金型で量産されているので、少しずつ劣化していきます。
自分のトレポンもレールのエッジ部分は若干広がっています。
新規作成されたマルイSOPMODのレールより、こちらのほうが問題発見できるかなと思ったので。

ちょっとサイトの勉強をしてみます・・・。
サイト・アライメントは照星が照門と整列している状態のことです。
このとき、照星のトップと照門のトップを結ぶ線は水平になり、目と同一線上に来ています。
サイト・アライメントを正しくとるには、照星が照門の中央にいなければなりません。
そうなっていない場合は、照星のトップを上下させて照門のトップと水平にしておきます。

サイト・プレースメントとは銃を構えたときの照準器と目で見ている目標との相対位置のことです。
正しいサイト・ピクチャー(照準時の映像)ではサイト・アライメントが正しく、かつ照星が目標の中央に来ています。
人間の目は、距離が異なる複数の物体には一度に一つしか焦点を合わせることができないので、目が最後に焦点を合わせるのは常に照星になります。
正しいサイト・アライメントを保つには、照星に焦点を合わせる以外にありません。

つまり、リアサイトは精度を追求しなくてもOK?
とりあえずトロイタイプリアサイトを付けて試射してみました。
距離4mでだいぶずれています。
調整ネジを超える領域だったので、ボルターのフロントサイト兼ガスブロックを微調整。
ようやくフロント・リアサイト共に調整範囲におさまりました。

アイアンサイトがないと、弾道を追うように撃ってしまいがちです。
正しく標的を捉えるには、正しい姿勢と適切なサイトを選択する必要がありますね。

ではでは~


  


Posted by 少佐  at 22:00Comments(4)トレポン

2009年02月10日

トレポン曖昧模糊

どもども、晴れている日は部屋でネット三昧の伍長です。
最近、GFBに新兵器が投入されたようです(クリックでジャンプ!)
最強のモンスターマシーン(怪物魔神)が上げる咆哮を聞いただけで汗が・・・。


さて、話は変わりまして伍長のトレポン(PTW 2008魔改造Ver.)が短くなりました(いまさら?

雪の上で撮ってみました。

ヤフオクでポチッた純正アウター・インナーバレル

MAX用なのでスチール(笑)製のようです。

ヤフオクでポチッた純正アッパーレシーバー

ちょっとヤレた感じがいいですね。

この長さのアウターバレルが


なんということでしょう!?この短さになりました



雪の中に置いてみました

ボルタータイプのストックにはニッケル水素バッテリーを入れていますが、数発であえなくダウン。
純正バッテリーがやはり寒さには強いですね。

錆びたドラム缶とトレポン

周りが赤土か砂地なら雰囲気が出るんですけどね~。

フロント部分のアップ

G&P製品が中心です。

銃口部のアップ

インナーバレルが奥まっているせいか迫力があります。
この方向から見るのが、伍長の萌え角度だったりします。

ではでは~  


Posted by 少佐  at 22:45Comments(4)トレポン

2008年08月10日

カスタムグリップ

どもども、エアコンがないと死んでしまう伍長です。

本日はゲームでした。

がっ!!!カメラを忘れてしまいました。orz

今回は帰宅してから撮った写真です。

トレポンにキングアームズ製タンゴタウンスタイルグリップを取り付けました。

そのままポン付けできたので、取り付けは簡単です。


グリップのアップ

グリップのサイズが実銃並みに薄いトレポンですが、A2タイプのグリップは伍長には余り合っていませんでした。
欧米人サイズのフィンガーチャンネルが、マグチェンの練習時に邪魔だと感じていました。




そして、ようやっとトレポン対応のグリップが発売!
実銃用グリップを加工して取り付ける猛者もいますが・・・金が無いそんな度胸が無い

なかなかグリップ感も悪くないです。

手の大きい方には別のタイプが合っていると思います。
表面仕上げは荒いですが、本物も多分そうなので問題なしです!

オマケ

ついでに近所の夕日を撮影してみました。

コントラストの違いが表現できたかな?

風車

なんか神秘的な風景です。
ブワンブワンと風を切り裂く音が印象的でした。
夏の虫達が騒がしく鳴いています。
あ~夏休みがほしい・・・。
  


Posted by 少佐  at 21:42Comments(6)トレポン