2009年10月29日

Fire team Practice②

どもども、マグプルDVD2に洗脳されてきている伍長です。
天気が良いのに引きこもってDVD鑑賞・・・。

Fire team Practice②

今回は先日行われたFire team Practiceの内容を紹介します。


まず、Practiceの前に隊員各自のCCD(camouflage:偽装,concealment:隠蔽,decoy:おとり)
の確認を指導されました。

要は、金属音の出るものはテープを巻いたり、装備品のタイラップなどを短くまとめたりすることです。
また、チェストリグやベストはなるべく体に密着させるようにします。


・構え
射撃の構えはアイソサリース・スタンス(Isosceles)が基本です。
プレートキャリアを着てた伍長はプレートが正面になるように構えろと言われました。


・遮蔽物について
Concealment(遮蔽物)とCover(耐弾性のあるもの)の違いについて説明を受けました。
茂みや看板などはConcealment(遮蔽物)、太木や人体などはCover(耐弾性のあるもの)となります。


・遮蔽物がないときのテクニック
ゴルゴみたいに転がります(笑)
匍匐の状態から銃を抱え、横に転がります。
転がって撃つ、転がって撃つこれの繰り返しです。

・部隊戦術(ハンドシグナルを用いての部隊移動)

  ①傘形隊形(Wedge:くさび)
  逆V字型の隊形。V字の先端に隊長が来て体を率いる

  ②縦列隊形(Column:列、縦方向のまとまり)
  複数の縦列隊形。防御体勢への移行が素早く出来る

動画で説明が聞けます(英語ですが・・・






英語が分からずポカ~んとしている伍長の装備
Fire team Practice②
アイウェア:WILEY X
イヤプロテクション:PELTOR
プライマリーウエポン:SYSTEMA PTW
プレートキャリア:EAGLE


Fire team Practice②
セカンダリーウエポン:MARUI グロック
カイデックス・ホルスター:Blade Tech
ライト・ライトホルスター:SUREFIRE G2Z


Fire team Practice②
カイデックス・マガジンホルダー:Blade Tech
電動ハンドガン用スピードマグポーチ:極物屋製


Fire team Practice②
ダンプポーチ:CSM





同じカテゴリー(訓練)の記事画像
Fire team Practice③
Fire team Practice①
Trekking drill2
Trekking drill
タクトレ
同じカテゴリー(訓練)の記事
 "search and rescue" (2014-02-02 22:43)
 Fire team Practice③ (2009-11-07 17:30)
 Fire team Practice① (2009-10-26 21:24)
 Trekking drill2 (2009-09-14 20:23)
 Trekking drill (2009-09-13 16:53)
 タクトレ (2009-08-16 20:03)

Posted by 少佐  at 18:29 │Comments(4)訓練
にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ
にほんブログ村
この記事へのコメント
この映像って編集してないやつはもっと長いん?
いつか見てみたい。
Posted by アツシ at 2009年10月30日 00:58
>アツシさん
長いけど声が聞き取れませんw
マグプルみたいな映像撮りたいですね。
Posted by 伍長 at 2009年10月30日 22:02
お久しぶりです。SOPMODの件ではいろいろお世話になりました。

時は流れSOPMODも次オーナーの手へと渡り、CQB-Rを狙っている今日この頃です。

私も最近マグプルDVDを入手し、夜な夜な部屋からは発砲音が聞こえてきます。もちろんサバゲでもタクトレブームはありますが、次世代電動ガンのレスポンスではあのクリス氏の見事なセミオート連射は再現できませんよね(涙)

それでは引き続き読んでない記事を拝見させていただきます。
Posted by フランク at 2010年01月29日 15:44
>フランク様

お久しぶりです。
CQB-Rいいですね!
次世代のレスポンスはFET+9.6Vバッテリーを繋げないと無理そうです。
海外製のちょっとリコイル電動ガンのほうがレスポンスは良さそうですね。

まったりと更新していますので、これからも宜しくお願いいたします。
Posted by 伍長 at 2010年01月29日 20:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。