2008年06月21日
キャメルバック
どもども、共同管理者の伍長です。

昨日は三沢市へプラプラと買い物に行きました
パソコン関係の品を買ってから、米軍三沢基地近くの軍用品払下げショップに立ち寄り。
異動の人事が有ったようで、前は目にしなかったものがチラホラとありました。
で、目に止まって買ったものがハイドレーションバッグ。
これからの時期に必需品ですね~。
真ん中が今回買ったもの

左はコレクション用のキャメルバック。
右は少佐が紹介していたパトロールパックです。
キャメルバックのロゴが際立ちます。

裏側

小物入れには水抜き穴(ドレン)が付いています

勿論、メインの部分にも水抜き穴があります

容量は3LでキャメルバックのM.U.L.Eというモデルです。
最近、ジョギングを始めたので迷彩色より悪い印象を与えにくいかな~と。
中身は使用感がありましたので、新品に交換する予定です。
あとガナー09を買いました。
ショットショーやビッグショットさんも気になりましたが、一番は神様の特集でしょう!
タニオコバ代表取締役にしてエアガンの歴史を作ってきた小林太三氏。
ミリポールでの実銃のスペシャリスト床井雅美氏との会話が収録されていますが、
マニアックで素敵です!
ブラックホールでサインもらいたかったな~・・・。
次回は、コレクション用のキャメルバックを紹介します。
NSN入りの実物ですよ~。

昨日は三沢市へプラプラと買い物に行きました
パソコン関係の品を買ってから、米軍三沢基地近くの軍用品払下げショップに立ち寄り。
異動の人事が有ったようで、前は目にしなかったものがチラホラとありました。
で、目に止まって買ったものがハイドレーションバッグ。
これからの時期に必需品ですね~。
真ん中が今回買ったもの

左はコレクション用のキャメルバック。
右は少佐が紹介していたパトロールパックです。
キャメルバックのロゴが際立ちます。

裏側

小物入れには水抜き穴(ドレン)が付いています

勿論、メインの部分にも水抜き穴があります

容量は3LでキャメルバックのM.U.L.Eというモデルです。
最近、ジョギングを始めたので迷彩色より悪い印象を与えにくいかな~と。
中身は使用感がありましたので、新品に交換する予定です。
あとガナー09を買いました。
ショットショーやビッグショットさんも気になりましたが、一番は神様の特集でしょう!
タニオコバ代表取締役にしてエアガンの歴史を作ってきた小林太三氏。
ミリポールでの実銃のスペシャリスト床井雅美氏との会話が収録されていますが、
マニアックで素敵です!
ブラックホールでサインもらいたかったな~・・・。
次回は、コレクション用のキャメルバックを紹介します。
NSN入りの実物ですよ~。
2008年06月11日
Force Recon

伍長が前記事で発音についてふれてましたが、このブログ立ち上げる時、Force Reconの発音が、一般的にフォース・リーコンとなっていることに違和感があり、英字にしました。
発音記号を見てみると、リカン(カはカとコの中間)またはレコン。真ん中にアクセントがきます。映画「シューター」では、フォース・リコーンまたはレカーンと発音していました。Reconとはそもそも Reconnaissance の略なので、リーコンと、リの部分を強調してのばすのは、ありえないというのが、私の見解です。一度アメリカ人に正しい発音を聞きたいのですが、最近はアメリカ人が回りにいないので、困っています。
ちなみに、GFBFRの記事に日本語で書くときは、正しい発音だとはおもいませんが、一般的な表記なので「フォース・リーコン」を使用しています。
注:リやレ、コやカと書いているのは、日本語では正確に表せないからです。

2008年05月22日
ヘッドセット2
どもども、いつの間にかチョーカースリングのレポートを書かれてしまった伍長です。
今回は、ヘッドセット第2弾!
その前に最強のオッサンを貼ります。

ブルースが使っているヘッドセット(ネックセット?)がわかりますか?
劇中だと、通信するたびに首のスロートマイクを押さえていましたね。
あっ、エイムポイントの向きは気にしちゃいけませんよ!
そんなわけで、コリアン製のDEVGRU/デブグル スロートマイクシステムです。
購入先は『e-ギアーズ』さんです。
従来のブームマイクは頬付けする際に邪魔だったのでこの形にしました。
CQBでの左撃ちだとマイクが銃に干渉し、マイクがずれて交信時に相手が聞き取りづらくなったからです。・・・カッコよく書きましたが、実際は見た目です(汗


スロートマイク


イヤホン

前まで透明なものだったんですが、少し自分には合わなかったのでウォークマンのパッド部分を取り付けています。
カールコードの様になっているサウンドチューブですが、きちんと自分の耳に合わせてカットしましょう。
買ったままだと長すぎて、引っ掛かる原因となります。
PTTスイッチ


PTTは大型でクリック感もあり使いやすいですね。
写真のクリップの他にMOLLE対応のフックが付属しています。
ゲームで結構使用しますが、不具合は無いですね。
ノイズもさほど入らないし、キチンと声帯に感知部分が当たっていればブルースのように押さえなくても充分相手が聞き取れます。
ただ、首を締め付けられますので人によっては合わないかも知れません。
レプリカですが耐久性は問題なさそうです。
伍長的には、お勧め品です。
以下は資料です。
ソマリアで活躍したデルタフォースを再現したマネキン。

スロートマイクシステムを使ってたようです。
拾い物の画像。

所属は?ですが、こちらもスロートマイクのようです。
次回はTASCヘッドセットⅡ(名前合っているのかな?)をレポートします。
今回は、ヘッドセット第2弾!
その前に最強のオッサンを貼ります。

ブルースが使っているヘッドセット(ネックセット?)がわかりますか?
劇中だと、通信するたびに首のスロートマイクを押さえていましたね。
あっ、エイムポイントの向きは気にしちゃいけませんよ!
そんなわけで、コリアン製のDEVGRU/デブグル スロートマイクシステムです。
購入先は『e-ギアーズ』さんです。
従来のブームマイクは頬付けする際に邪魔だったのでこの形にしました。
CQBでの左撃ちだとマイクが銃に干渉し、マイクがずれて交信時に相手が聞き取りづらくなったからです。・・・カッコよく書きましたが、実際は見た目です(汗


スロートマイク


イヤホン

前まで透明なものだったんですが、少し自分には合わなかったのでウォークマンのパッド部分を取り付けています。
カールコードの様になっているサウンドチューブですが、きちんと自分の耳に合わせてカットしましょう。
買ったままだと長すぎて、引っ掛かる原因となります。
PTTスイッチ


PTTは大型でクリック感もあり使いやすいですね。
写真のクリップの他にMOLLE対応のフックが付属しています。
ゲームで結構使用しますが、不具合は無いですね。
ノイズもさほど入らないし、キチンと声帯に感知部分が当たっていればブルースのように押さえなくても充分相手が聞き取れます。
ただ、首を締め付けられますので人によっては合わないかも知れません。
レプリカですが耐久性は問題なさそうです。
伍長的には、お勧め品です。
以下は資料です。
ソマリアで活躍したデルタフォースを再現したマネキン。

スロートマイクシステムを使ってたようです。
拾い物の画像。

所属は?ですが、こちらもスロートマイクのようです。
次回はTASCヘッドセットⅡ(名前合っているのかな?)をレポートします。
2008年05月21日
BHI製チョーカー・シングルポイントスリング
伍長が上京した際、購入したBHI製チョーカー・シングルポイントスリング
つけると こんな感じです。

5/6の記事から↓ 左端

アップで↓、赤いストラップをひくと一瞬にしてはずれます。

ゲームに疲れて、すばやく休憩したいときなどに便利ですね。
つけると こんな感じです。
5/6の記事から↓ 左端

アップで↓、赤いストラップをひくと一瞬にしてはずれます。
ゲームに疲れて、すばやく休憩したいときなどに便利ですね。
2008年05月20日
Force Recon の階級章?

前に伍長が探して来たForce Recon の画像ですが、最初 階級章が見える貴重な画像だと思いましたが、
こんな階級あるの?

これ以上拡大できませんが、誰か教えてください!
