2008年06月11日
Fire in the hole
前回は英語の発音の難しさについてでしたが、今回は意味です。戦争映画などで、爆破シーンによくでてくる”Fire in the hole”というセリフ。直訳すると穴の中の火ですが、和訳は「点火」になってます。
Fireで点火はわかるんですが、どうして in the hole なのかよくわかりません。「爆破するので穴に入れ。」な、わけないな。 「点火するから、気をつけろ」という意味なんでしょうね。
「ブラック・ホーク・ダウン」では、フート軍曹が、墜落したヘリを爆破するシーンで言ってましたね。
映画の中のセリフは当然口語でスラングも多いので、辞書なでに載ってなくて、難しいです。
「プライベート・ライアン」では、爆破筒に点火するシーンで、でてきます。突破口を開く重要なシーンなので、記憶に残ってる人も多いのでは。
「オーガストウォーズ」と「5デイズ」その2
「オーガストウォーズ」と「5デイズ」
ゴジラ2014
ローン・サバイバーを見て
ゼロ・ダーク・サーティ
SEAL Team Six: The Raid on Osama Bin Laden
「オーガストウォーズ」と「5デイズ」
ゴジラ2014
ローン・サバイバーを見て
ゼロ・ダーク・サーティ
SEAL Team Six: The Raid on Osama Bin Laden

にほんブログ村