2010年08月06日
ボルト破損とガス流路
どもども、青森なのに糞暑くて溶けそうな伍長です。
関東とか行ったら死んじゃいます(><)
この前購入したVFC M4 GBBですが、ボルトが割れました!
くぱぁ

見事に割れましたw

根元からポロリw

本来はこんな形なんですがね・・・。

ノズルもだいぶボロボロになっています。

Oリングも気づいたらボロボロでした。

このガイドが割れていたのにそのまま使い続けたせいかと。
ガス流路を弄るために何回も分解してたときに割れてしまいました(汗

伍長のVFC M4にはTAFカスタムが施されています。
フローティングバルブを閉側にするテンションをかけて、BB弾発射に使われるガス量を抑制しています。
購入したときは違うバネとワッシャーで構成されていました。
ワッシャーの数を増減すればガス流量の調整ができます。
しかし、ワッシャーの穴が狭いため一気に流れるガス流量が制限されている印象を受けました。
なのでそこらにあったスリーブを切って調整しました。
このチューンはとりあえず組み込んで、弾が出るまでスリーブを削るだけですw
追加パーツを組み込むとバルブ移動量の変化がわかります


追加パーツなしだとBB弾がバレルを抜けて負圧になるまで発射用ガスを流してしまいます。
追加パーツ有りだとそのタイミングを早め、初速を抑えブローバックへの移行を早めることが出来ます。
負圧式バルブだと有効なカスタムですね。
・・・ボルトどうしよう(泣
関東とか行ったら死んじゃいます(><)
この前購入したVFC M4 GBBですが、ボルトが割れました!
くぱぁ

見事に割れましたw

根元からポロリw

本来はこんな形なんですがね・・・。

ノズルもだいぶボロボロになっています。

Oリングも気づいたらボロボロでした。

このガイドが割れていたのにそのまま使い続けたせいかと。
ガス流路を弄るために何回も分解してたときに割れてしまいました(汗

伍長のVFC M4にはTAFカスタムが施されています。
フローティングバルブを閉側にするテンションをかけて、BB弾発射に使われるガス量を抑制しています。
購入したときは違うバネとワッシャーで構成されていました。
ワッシャーの数を増減すればガス流量の調整ができます。
しかし、ワッシャーの穴が狭いため一気に流れるガス流量が制限されている印象を受けました。
なのでそこらにあったスリーブを切って調整しました。
このチューンはとりあえず組み込んで、弾が出るまでスリーブを削るだけですw
追加パーツを組み込むとバルブ移動量の変化がわかります


追加パーツなしだとBB弾がバレルを抜けて負圧になるまで発射用ガスを流してしまいます。
追加パーツ有りだとそのタイミングを早め、初速を抑えブローバックへの移行を早めることが出来ます。
負圧式バルブだと有効なカスタムですね。
・・・ボルトどうしよう(泣

にほんブログ村
自分も本家?WAM4も同じ所が割れましたっ
やっぱ亜鉛だと 激しいブローバックに耐えられないのですかね?
そこから自分は迷走が始まりました(散財が)
はじめまして
コメントありがとうございます!
本家もボルトが割れるのはよく聞きますね。
コピー品だから問題点もコピーしてしまったようで・・・。
しかもボルトが独自規格なので巷の中華ボルトが使えません。
VFCに注文するしかないかもです(泣
VFC M4、新製品なだけにやっかいですよね。私のものもキャリアーが舐めてしまってストップが掛からなくなっています。イノカツ用のボルトを短くして何とかならないかなと思うのですが・・。
コメントありがとうございます。
ボルトがWA基準なのか実規格なのかよくわかりせんね(泣
バグダッドカフェには今週木曜入荷とのお知らせを受けました。
ボルトのバルブロック用の溝が各社で微妙に違うため純正が良さそうです。
ボルトストップはキャリアの角を角形に削り、本体側の爪?の角を同様に削りました。
噛みあわせを考えて削れば復活すると思いますよ。
昨日、同じくVFCM4が届いた者です。
皆様の貴重な情報をありがとうございました。
まだまだ初心者なのでしっかり故障箇所等を勉強していきたいです。
WA用の社外品ボルトは削れば入りました。
しかし、途中で引っかかったため組み込みを断念しメンバーに売ってしまいました(汗
燃費を上げるためにバレルを短くしたら初速の落ち込みが少なくなりましたよ。
>カツオ様
コメントありがとうございます。
やはり海外製とのこともあり、色々面倒な部分はありますが夏場は楽しい銃です。
肝はは負圧バルブの動作タイミングの調整ですね。
記事内の追加パーツを組み込み、バレルを短いもの(CQB-Rくらい?)にすれば調子よく動くと思いますよ。