スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2014年02月02日

"search and rescue"

どもども、日々目の前のことに振り回されっぱなしの伍長です。




先週のことですが、青森市のアウトドアショップが主催する雪崩事故防止講習に参加してきました。

講習内容は・・・

・雪崩発生のメカニズム
・ビーコンの使い方 
・雪崩の発生したケース
・雪崩危険判別法
・ゾンデの使い方と実技
・雪中埋没体験 
・行動判断(ハートファイティング)
・ビバーク(無泊避難)
・雪崩事故シュミレーション
・事故現場でのCPR(心肺蘇生法)とファーストエイド
・雪上運搬法と訓練

これらを2日間使って座学+実技で学習し、最後に想定訓練を行いました。
宿泊場所は、日本三秘湯の谷内温泉です。
趣のある家屋に、湯船の下から沸き上がる温泉。
カランの使い勝手が悪いのはご愛嬌w



1日目の午前中は講義
午後からは、ビーコン及びゾンデの使い方を学びます。

レンタルしたマムート製のビーコンを使用し、探索中


ゾンデ(プロープともいいます)の実技


ビーコンを座布団に入れたものを探索しますが、なかなか見つかりません・・・。
密着体型で2回目の探索でヒット!


ツェルト(簡易テント)を使用してのビバーク



スキー板やストック、スノーシューなど携行品を使用し、素早く設営します。
スノーシャベルを使えば、ツェルト下部を掘ることでより快適に。
ここまでで1日目は終了


夕食は、山菜と山魚、そして山芋の汁?

健康的な和食でしたw


夕食後も講義が始まります。


今度は搬送技術を学びます。
スキー板を使用したソリの作り方やロープワーク。
シートに包まれた座布団が、亀甲縛りにみえるような・・・w


その後はお酒を飲みながらの山男達の語らいです。
貴重な話がたくさん聞けました。
みんなイビキが凄かったですがね・・・(-_-;)


2日目は積層観察から始まりです。気温はー6℃




スノーソーとスノーシャベル(専用品でなくても可)を使い、雪の積層を観察します。
目で見てわかる弱層もあれば、叩いて刺激を与えなとわからない弱層も有ります。
ルーペで観察し、ザラメ雪があればそこが弱層になる確率が高いと言えます。


当日の伍長

皆さんと比べると、なんか軽装w


埋没訓練中

雪の壁に穴を開け、頭を入れたあとは雪をかける→プレス→雪をかけるを繰り返します。
空気は30分ほど持ちますが、圧雪は重く全く身動きは取れません。
暗闇の中、ゾンデで体中をツンツンされますw
恐怖感だけがあり、埋没の恐ろしさが体験できます。


2日目午後は想定訓練です。気温は-8℃
①雪崩事故の救助を要請された場合
②自分たちが、雪崩事故にあった場合
この2つのケースに対応し、タイムアタックを行います。

1枚目の写真は消失点(救助者を見失った場所)から見下ろしています。


2枚目の写真はデブリ(雪崩が止まった場所)から見上げています。


写真に写っているのは消防士が主体のEXTREMEチーム




声がけ、連携、無線連絡全てが高いレベルでした。
致死率が急激に上がる15分のタイムリミットを3分以上残し、無事救出。
講師がけが人になるというアドリブを入れても、対応していました。
要救助者(人形)にはいろんな症状が貼ってあり、適切な対応を取らない限り、講師からOKがもらえません。


一方、我々一般人主体の亀さんチームは①にはなんとか対応出来ましたが、②では救助に時間がかかりすぎました。
役割分担と判断力がまだまだでしたね。


サバゲやミリタリーとは一切関係ない内容でしたが、週末特殊部隊な伍長としてはいい経験が出来ました。
ちなみに、雪崩が起きそうなところは、行 き ま せ ん w
  

Posted by 少佐  at 22:43Comments(3)訓練

2009年11月07日

Fire team Practice③

どもども、ポテチとコーラがあれば飯食わなくても大丈夫じゃね?なんて思っている伍長です。

ちょっと期間が開きましたが、Mr.ゴルゴ主催のFire team Practiceの続きです。




基本的なことを学んだあとはいよいよ戦術を学びます。

今回教わったのは『L shape tactics』です。
三つのファイヤーチーム(Alpha Bravo Charlie)に別れ、それぞれが連携をとり行動します。

訓練の想定ですが、『パトロール中のチームが接敵、L shape tacticsを行い敵を制圧する』です

ポイント
・道を隊形を縦列隊形(Column)で進む
・危険地帯にて隊形を傘形隊形(Wedge)に変更
・前方接敵
・制圧射撃(suppression fire)を行う
・任意のチームがL shape(迂回)を行う
・迂回チームが射撃地点に付いたら、本隊が射撃方向を変更する(友軍を撃たないため)
・迂回チームが敵を攻撃する
・迂回チームが安全を確認する
・安全確認後、迂回チームと本隊が合流
・縦列隊形(Column)に戻る

訓練は英語でのコミュニケーションが前提です。
ハンドシグナルや指令の復唱を確実に行い、瞬間的に火力を集中させます。

動画です。

字幕にでている命令は本隊の発する命令:赤迂回チーム:青で分けています。


続きはまたそのうちw
ではでは~  


Posted by 少佐  at 17:30Comments(2)訓練

2009年10月29日

Fire team Practice②

どもども、マグプルDVD2に洗脳されてきている伍長です。
天気が良いのに引きこもってDVD鑑賞・・・。



今回は先日行われたFire team Practiceの内容を紹介します。


まず、Practiceの前に隊員各自のCCD(camouflage:偽装,concealment:隠蔽,decoy:おとり)
の確認を指導されました。

要は、金属音の出るものはテープを巻いたり、装備品のタイラップなどを短くまとめたりすることです。
また、チェストリグやベストはなるべく体に密着させるようにします。


・構え
射撃の構えはアイソサリース・スタンス(Isosceles)が基本です。
プレートキャリアを着てた伍長はプレートが正面になるように構えろと言われました。


・遮蔽物について
Concealment(遮蔽物)とCover(耐弾性のあるもの)の違いについて説明を受けました。
茂みや看板などはConcealment(遮蔽物)、太木や人体などはCover(耐弾性のあるもの)となります。


・遮蔽物がないときのテクニック
ゴルゴみたいに転がります(笑)
匍匐の状態から銃を抱え、横に転がります。
転がって撃つ、転がって撃つこれの繰り返しです。

・部隊戦術(ハンドシグナルを用いての部隊移動)

  ①傘形隊形(Wedge:くさび)
  逆V字型の隊形。V字の先端に隊長が来て体を率いる

  ②縦列隊形(Column:列、縦方向のまとまり)
  複数の縦列隊形。防御体勢への移行が素早く出来る

動画で説明が聞けます(英語ですが・・・






英語が分からずポカ~んとしている伍長の装備

アイウェア:WILEY X
イヤプロテクション:PELTOR
プライマリーウエポン:SYSTEMA PTW
プレートキャリア:EAGLE



セカンダリーウエポン:MARUI グロック
カイデックス・ホルスター:Blade Tech
ライト・ライトホルスター:SUREFIRE G2Z



カイデックス・マガジンホルダー:Blade Tech
電動ハンドガン用スピードマグポーチ:極物屋製



ダンプポーチ:CSM  


Posted by 少佐  at 18:29Comments(4)訓練

2009年10月26日

Fire team Practice①

どもども、白人のイケメンと並ぶと日本人体型が際立つ伍長です。

昨日は三沢基地所属のMr.ゴルゴ(コードネームですwゴルゴ13の大ファンなため)
主催のFire team Practiceが開催されました。

軍隊における部隊戦術の基礎を身に付けることを目的としています。
項目は・・・
・Fire team(element)(4人編成の射撃チーム)の移動隊形
①傘形隊形(Wedge:くさび)
  逆V字型の隊形。V字の先端に隊長が来て体を率いる

②縦列隊形(Column:列、縦方向のまとまり)
  複数の縦列隊形。防御体勢への移行が素早く出来る

③横列隊形(Line:横列)
  火力を集中して攻撃できる

・部隊移動
  跳躍前進等々・・・

詳しくは次回以降解説していきます。
  

Mr.ゴルゴ所有のPマグ



トレポンに挿入できました



下部のダストカバーを外し・・・



このように取り付けることが可能です



Fire team Practiceミーティング風景




少佐と伍長

二人ともMr.ゴルゴのまくし立てられる英語に「???」でした(笑


いまさらですが、伍長の所にもマグプルDVDⅡが届きました


秋の夜長にじっくり見ようと思います。


ではでは~
  


Posted by 少佐  at 21:24Comments(2)訓練

2009年09月14日

Trekking drill2

どもども、仕事中座っていると落ちそうになる伍長です。
まだ、背中の筋肉が痛いです・・・。

さて八甲田山登山からの続きですが、

大岳遭難小屋から大岳頂上を目指し歩き始めました。


しかし、ここでポツポツと小雨が降ってきました。
山頂付近には黒い雨雲があり、かすかに雷鳴が聞こえてきました。

レインジャケットは持ってきていましたが、土砂降りには対応できる装備ではありません。
なので大岳遭難小屋から引き返すことにしました。


レインジャケットを着用

地面を見るとわかりますが結構降っています。



上下毛無岱が見えます

遠くに見える登山客と、紅葉の始まった景色のコントラストが綺麗ですね。


途中の橋で撮影

『サワサワ』と静かに流れる小川も気持ちいいですね。
ここからはトレイルランニングも織り交ぜながら下っていきます。
すれ違う登山客に迷惑にならないように気をつけました。


下山後のシューズ

水溜りや泥の中を走ったのでドロドロです。
近くに靴を洗う場所があったので、ブラシでジャブジャブ。
完全防水ではないですが、浸水することはありませんでした。


下山後の一枚

トレイルラン後なので結構暑かったです。


そのまま酸ヶ湯に入浴。
ちなみにここは『混浴』です。


・・・熟れたギャルが数人ほど入ってました。
酸性のお湯なので酸っぱいです。
入浴後は、体中から硫黄の匂いがします(笑



山登りも楽しいですね。
ゲームとは違った面白さがあります!
次は岩木山でも挑戦しましょうかね。






実は後半ハイドレーションのホース根元が緩んできて少しづつ漏れてきましたorz

泥と湿気でお漏らし状態(笑
硫黄臭いのに・・・。

次回に課題を残しましたね。  


Posted by 少佐  at 20:23Comments(0)訓練